今後の目標(資格、その他)

マンション管理士💮

管理業務主任者💮

無事、W挑戦して資格を取得することができました。宅地建物取引士は取得済みなので不動産の資格が3つ揃ったことになります。2019年に合格という形の結果を残せたことで、今年も新たな資格に挑戦したいと考えています。学ぶことの楽しさも味わえましたし、達成感はとても気持ちのよいものです。早い人はすでに新たな目標を決めて努力しています。私はW受験で疲れてしまって、その後は何もしていません。ただ日々を過ごす人にはなりたくないので、早急に新たな目標を作り挑戦したいと考えていました。できれば士業資格に挑戦したいと思っています。ただ次に目指せる士業資格は難易度が高く、私の能力で大丈夫かなと不安に思っています。本当は今年に挑戦したいと考えていますが、より確実に合格するために来年の目標にした方がよいと考えています。仕事の状況によっては勉強時間の確保が難しくなるので、2年計画でじっくり勉強していきたいです。興味がある資格は行政書士です。現段階ではどういった「勉強法が有効」か「オススメのテキスト」は何かなどの知識がありません。今年はそれまでの準備段階として、比較的短期間で取得できそうな資格に挑戦していきたいです。今まで他の分野の資格には挑戦したことがないので、基礎的な資格から挑戦することで理解がより深まるのではないかと考えています。2月には管理業務主任者の登録実務講習があるので、それが終わってから本格的に勉強を開始したいです。

  • 5月   FP3級
  • 9月   FP2級
  • 11月 賃貸不動産経営管理

今のところ、こういった計画を考えています。その他時間を見つけて、まだ受講していない宅地建物取引士の登録実務講習も受けておきたいです。さらに時間があれば、他の資格にも挑戦したいです。

今後、新たな資格に挑戦する様子や登録実務講習に参加した様子などを書いていきたいです。

 

 

 

 

マンション管理士 管理業務主任者 合格日記 Final

2020/01/10 マンション管理士 合格💮  43/50点2020/01/17 管理業務主任者 合格💮     43/50点

初めての受験で無事W合格できました。市販テキストだけを使用しての独学です。難関資格ですが、しっかり準備すれば合格可能だと思います。宅建は取得済みだったので比較的理解しやすい状況ではありました。ただ仕事しながらの受験にだったので、それなりの努力は必要でした。

  • テキストを何度も読み込む(初めは内容の理解に努めるよりも、一通り読んでみる)
  • 過去問対策をする
  • 過去問の解答(解説部分)をよく理解する
  • よく出題される条文を覚える
  • 民法、区分所有法を攻略する
  • 間違えやすい数字をしっかり暗記する

このようなことに注意して勉強していました。テキストを読んで過去問を解く。わからないことはテキストで調べて理解する。テキスト、過去問を何周かすれば必ず理解が深まると思います。理解した上でテキストを読んでみると、以前とは違った見え方になると思います。何周かした後、直前模試に挑戦してみた方がよいと思います。直前模試はできるだけ多く解いた方がよいと思います。その方が初めて見る問題に出会える確率が上がるのでおすすめします。テキストとは違う出版社の模試をおすすめします。私は同じ出版社の模試は、テキストと似た傾向の問題が出題されていると感じました。テキストに書いてあるので比較的簡単な内容の模試になっています。せっかくもしを購入してもメリットを感じませんでした。私の場合は違う出版社の模試の方が、問題の作りも慣れていないせいか難しく感じてやりがいがありました。時間があればできるだけ多くの問題に挑戦してください。

今回の受験ではテキスト購入にフリマアプリを積極的に利用しました。あまりテキスト代に費用をかけたくない人は利用してみるのもよいと思います。いくつか受験すると結構な額の支出になります。会場までの交通費などもあり、そういった費用も合わせると支出がより膨らみます。私はコスパよく合格したかったので、フリマアプリを利用しました。お金に余裕のある方。より確実に、より効率よく学びたい方。は通信講座や通学講座を利用することも選択肢の一つだと思います。費用が高くなったとしても自分への自己投資、先行投資だと思えば、納得して支払うことができると思います。また取得した資格が仕事で活かすことができなくても、学んだ知識は無駄にはならないはずです。

今回、久しぶりに資格に挑戦することで勉強しました。継続することは大変ですが、理解が深まってくると学ぶことが楽しくなります。努力した成果は合格という結果として現れるので、とてもやりがいがあります。今後も新たな目標を決めて努力していきます。

日々、少しづつ高めていきたいです‼️

マンション管理士 管理業務主任者 合格日記⑧

管理業務主任者試験 当日(2019/12/01)

今回の試験もマンション管理士試験の時と同じように早朝に自宅を出発し、高速バスを利用し名古屋まで向かいました。バスの中では前回同様最後の悪あがきでテキストを読みました。車酔いしやすい方ですがこの時もしませんでした。名古屋駅に着きすぐ会場近くに移動しました。今回は中京大学が会場です。試験時間まで大学の最寄り駅に直結していて移動しやすい場所にあるイオンで時間を潰すことにしました。マクドナルドがあったので、そこで早めの昼食を摂りながらテキストなどを読むことにしました。周りをを見渡すと何人か私のようにテキストを広げている人がいました。暫くして会場に向かいました。管理業務主任者試験の方がマンション管理士試験より受験者数が多いので、会場に向かう人達の列ができていました。他の試験も同じ大学内で行われていたので、入り口付近は混んでいました。今回の会場はトイレが不便でした。受験者様が多いのにトイレ数が少なく遠くずっと混んでいる状態でした。結局待っていても時間がかかるので諦めました。頼むから試験中トイレに行きたくならないようにと願っていました。試験前はまた長い説明があり、この時間はこんなに必要かと心の中で毒を吐いていました。そしてようやく試験が始まりました。先週のマンション管理士試験が終わってからの1週間はあまり勉強ができませんでした。マンション管理士の方に力を入れていたこともあり、試験が終わってから少し気が抜けてしまいました。勉強しても集中できず頭に入っていないと感じすぐに辞めてしまいました。本試験3日前になってようやく勉強しなくてはヤバイと思い始め気合いを入れました。過去問を再確認した後、管理業務主任者試験でしか出ない範囲を中心に勉強しました。忘れていることが多く焦りました。しかし、時間が限られている中で細部まで目を通す時間はありませんでした。結局、あまり自信のない状態で試験に臨むことになってしまいました。

試験は民法が難しく感じました。時間がかかりそうだったので、民法は後で解くことにしました。全体的にはマンション管理士より設問は優しいと思います。マンション管理士の方がより深いところまで問いてきます。ただ私には管理業務主任者試験の方が難しく感じました。初めて見るような問題もあり、それらはテキストにも書いていない内容でした。もう少し管理業務主任者の勉強に力を入れるべきだったと後悔しました。試験終了後はあまりスッキリしませんでした。マンション管理士試験は試験終了後、それなりに自信がありました。7割は正解しているだろうと思っていましたが、早く解答速報をチェックしたかったです。あまりスッキリしないまま帰りのバスを待つことになりました。帰りのバスの中ですでに解答速報が発表されていることがわかったので、その場で確認しました。自信がなかったわりには43間正解していました。まだ全ての解答速報が発表されてはいませんでしたが、取り敢えず40間以上正解していたのでら安心できました。帰宅してからどの問が間違えたのか確認しました。やはり民法が間違っていました。他にも自信がなかった問は間違えていました。

  • 問  1〜問25   18/25   7問ミス
  • 問26〜問50   25/25   ミスなし    43/50点

採点した時は初めの方にミスが続いたのでヤバイと思いました。後半は全問正解できていたので、採点していても気分がよかったです。

合格発表は年明けになり、気分がスッキリしないままの状態が続くことになります。ただW受験した結果、ともに40問以上正解していたのでひと安心できました。

W受験。初めての挑戦。市販テキストだけの独学。試験のレベルもはっきりしない状態での受験だったので不安でしたが、結果が出てよかったです。勉強開始時は管理業務主任者のみ挑戦するつもりででした。勉強時間が足りないこと試験会場が名古屋で通うことが大変など懸念材料がいくつかあったからです。ただ私の場合は2年かけて挑戦する気力を維持できないはずだと判断しました。合格できたのでよかったですが勉強は大変でした。仕事をしながらだったので勉強の追い込み時期はしんどかったです。睡眠を削って勉強時間確保に努めた時期もありました。2年かけて2つの資格取得を目指す方法もありだと思います。管理業務主任者試験に合格できれは、マンション管理士試験には5問免除で挑戦できます。少し余裕を持って、確実に合格を目指される方は2年かけての挑戦の方が結果が出やすいと思います。

次挑戦される方の参考になればよいと思います。私は次の目標を決めて努力します。学んだ知識は無駄にはならないはずです。

お互いに頑張りましょう👍

 

 

 

マンション管理士 管理業務主任者 合格日記⑦

マンション管理士試験 当日(2019/11/24)

いよいよ試験当日です。私は名古屋会場で受験しました。私が住んでいる場所から会場まで片道3時間くらいかかるので、早朝に自宅を出発することになりました。今回、名古屋までは高速バスを利用しました。JRと迷いましたが、バスとJRはあまり所要時間が変わりません。バスは乗り換えがないので楽に利用できるだろうと思ったからです。名古屋駅までは約2時間になります。バスに乗っている時もテキストを読んだりしました。私の場合はそんな場所で勉強しても頭に入らないとわかっていたのですが、最後の悪あがきをしました。テキストを眺めているだけで全く頭に入っていませんでしたが、不思議と車酔いをしなかったので到着するまでテキストを眺め続けました😂

10時頃名古屋駅に到着。なるべく早く会場の近くに行っておきたかったので、すぐ地下鉄に乗り会場近くのファミレスで時間を潰すことにしました。ファミレスでも最後の悪あがきをしました。眺めていただけですが😭

12時過ぎまで悪あがきをして会場に向かいました。名古屋市立大学が会場です。久しぶりの大学キャンパスは場違いな場所に来てしまった感じでした。すでに多くの人が来場していました。周りを見渡すとテキストを読んでいる人が多く、自分より優れている気がしました。私も負けまいとテキストを読む振りをしました。試験前の説明が長かったです。早く始まってくれと思っていました。そしていよいよ試験開始です。

試験は私は取り敢えず第1問から解いていきます。毎回そうしています。試験はかなり順調なスタートが切れました。自分の勉強したところや記憶を掘り起こせば解ける問題が続きました。問題を解き進めながら難しい問題が出ないでくれと祈っていました。何問か初めて見る問題が出題され、自信なく解答しました。ただ全体を通してかなりできたという感じでした。宅建試験の時よりもできた感は強かったです。2時間の試験でしたが時間も残り少し余裕がありました。最後に記入ミスがないかチェックして終わりました。試験が終わってみて達成感が強かったです。勉強した甲斐がありました。ただ隣の受験生が試験中ずっとぶつぶつ言っていたので、それさえ無ければもっと気分が良かったと思います。

15時に試験が終わりましたが帰りのバスは18時出発なので、それまで名古屋駅周辺でブラブラしていました。帰宅したのは21時頃です。来週は管理業務主任者試験なので勉強するべきか迷いましたが、疲れていたので早く休むことにしました。でも興奮して気持ちが昂ぶっているせいか、なかなか寝付けませんでした。

こうしてマンション管理士試験の1日は終わりました。早いもので次の日にはいくつか解答速報が発表されていました。解答を確認すると間違えた場合ショックを受けることになります。次の試験に影響が出る可能性があり、避けたかったのですが気になって勉強どころではなかったので確認してみました。結果は43問正解でした。マークシートミスの可能性もあるので安心はできませんでしたが少しホッとしました。

手応えはあったので正解数も納得できるものでした。

合格率が低い試験ですが、しっかり対策を練れば独学でも合格可能だと思います。

宅建試験を経験している人ならW受験に挑戦するのもありだと思います。迷っているなら挑戦してみるとよいと思います。結果はどうあれ学んだ知識は役に立つはずです。

 

これでようやく安心して次の管理業務主任者試験に向けて最後の勉強ができる準備が整いました。

 

マンション管理士 管理業務主任者 合格日記⑥

マンション管理士の試験は 11/24 です。

試験1カ月前には購入した3冊の直前模試は全てやり終えていました。

一通りマンション管理士の勉強は終えていたので、管理業務主任者の勉強に切り替えました。

もう一度管理業務主任者のテキストを読んで、過去問を解きました。マンション管理士と同じ範囲はやらず、管理業務主任者だけに出題される部分を中心にやりました。久しぶりの管理業務主任者の勉強だったので少し忘れていました😂

2カ月くらいマンション管理士に絞って勉強していたので、久しぶり感が強かったです。直前模試に挑戦しても思うように点数が伸びずマンション管理士より難しく感じました。それでもあまり時間を掛けているとこはできないので、急いで以前の状態まで戻すように努めました。

この時、結果ヤバイと思いました。単純に時間が足りなくなってしまいました。仕事もあり勉強時間が限られているのでかなり焦っていました。W受験したことを後悔していました😭

試験に申し込んでいたし、会場までの高速バスのチケットも購入していました。今までの努力も無駄にしたくなかったので、前に進むしかありませんでした。勉強のペース配分を間違えました。マンション管理士の方に力を入れることは決めていましたが、予定より時間をかけ過ぎました。前回書いた内容にあるようにテキストや過去問を買いすぎました。自分の選んだものを信じて他の商品に浮気せず頑張るべきでした。

ここからは本当に焦って勉強しました。何とか区切りをつけて管理業務主任者の勉強は1週間で辞め、すぐにマンション管理士に戻りました。直前模試はすでに終わっていたので、そこからは全く手をつけていないです。TACやLECなどで全国公開模試の募集をしていて、マンション管理士は試しに受けてみようかと思いました。しかし今まで一度も受けたことがなく、宅建の時も受けなかったので今回もスルーしました。その時点での自分の位置がわかるし、本試験の傾向もわかると思うので受けるメリットはあると思います。

どうしても覚えたい部分がありそこに時間をかけたかったので、これ以上他のことに手を出すことはできませんでした。 

民法は馴染みがあったし、区分所有法は時間をかけたのでこれ以上はいいかなと思いました。会計や税務分野はあまり得意ではなかったが、今回の試験で出題される問題を解けるレベルには達していたと思います。建築設備分野は一通りテキストを読み込み、過去問対策はしました。ただこの分野は初めて出題される問題もあると思うので、これ以上時間をかける必要はないと判断しました。

ここから

暗記に努めた箇所

  • 標準管理規約
  • 標準管理委託契約書
  • マンション管理士適正化指針
  • 建築設備部分での覚えるべき数字

私の中で暗記に努めた箇所は得点がとりやすいと思っていたところです。ひねった問題が少なく、条文を暗記してしまえば比較的簡単に正解できます。もしかしたら民法がかなり難しい可能性もあったので、この箇所では確実に得点したいと考えました。何度も何度もでテキストの条文を読み込みました。その結果標準管理規約などは、何ページに何が書いてあるか覚えてしまいました。覚えなければいけない数字なども細かく覚えました。暗記は得意なので、試験直前の詰め込み勉強にはかなり役に立ちました。試験直前は過去問も模試全て終わっていたしテキストも何度も読み込んでいたので、ある程度のレベルには達していたと思います。ただもう少し掘り下げて勉強したかったのですが、最後の方は焦って勉強することになってしまいました。

過去問対策も大事だと思いますが、私が一番力を入れたのは、テキストを読み込むことです。全くテキストに書いていないことも出題され、対策を立てることができない問題もあります。ただ基本的にはテキストも読み込めばわかると思います。初めわからなくてもある程度勉強した後、読み返してみると理解できることもあります。

この勉強法は効率が悪く、今後挑戦したいと考えているどの程度の試験まで対応できるかわかりませんが、今回のW受験では有効に機能してくれました。

 

今後より高いレベルの試験に挑戦するなら、もう少し効率の良い勉強法を身につける必要があると思います。

 

 

マン管 管業 合格日記(失敗談‼️)

今回のW受験で用意したテキストは全てフリマアプリを利用して安く手に入れました。

最新版のものも購入しましたが、購入元はフリマアプリです(定価より安く購入)。

当初の目標通りコスパ良く合格するためには、テキスト、過去問への負担はできるだけ抑えておく必要がありました。

 

事前にネットのレビューなどで本の評判は調べましたが、購入するまで一度も書店で実物を見ることはしませんでした。 (普通は購入前に実物をチェックするはずだと自分の至らなさを後悔しました。)

いかにコスパ良く購入できるか。このことしか考えていませんでした。だから実際届いた本が自分に合わないことが何度かありました。その後、安いという理由で何冊かテキスト、過去問を追加購入することになりました。結果的に初めから自分で実店舗に足を運んで、気に入った商品を購入する方が安く済みました。フリマアプリを利用して購入した後は、そのサービスから離れた方るべきだと思います。他の商品が気になり、他の商品の方が自分の使用しているものより優れていると感じてしまいます。購入した商品を納得して使うべきだと思います。私みたいに毎日のように時間を見つけてはアプリ内を彷徨うことになります。

(朝起きたら商品を探す最悪の習慣ができてしまいました。)

ここから負の連鎖の始まりです。

私の場合は購入しすぎたことで、全ての問題を解く時間がなくなってしまいました。完全に時間配分を間違えてしまいました。実際に取り組んだ過去問も、もっと深掘りしたかったのですが時間がなくなってしまいました。

自分の容量を遥かに超えてしまい焦って勉強に取り組むようになってしまいました。

 

学んだこと【次は実行したいこと】

  • 自分が選んだテキスト、過去問には自信と責任を持って取り組む。
  • 購入した後、一通り目を通さないうちに合わないかもと結論を出さない。
  • 購入後は一旦フリマアプリから離れる。                  (フリマアプリを利用して購入した場合)
  • 中古で購入する場合でも書店に足を運び、実物を確認してみる。

 

自分で購入し過ぎて対処できなくなり、問題に追われた自分のことが本当に嫌になりました。多分この様な事態を招くのは私だけだと思います。

くれぐれも真似されないようにご注意ください。

合格できたから何とか笑い話しになっていますが、これが原因で落ちていたら相当落ち込んだはずです。

なかなか自分に合うテキストには出会えないかもしれませんが、足で稼いで情報を得て判断したいです。

 

 

 

マンション管理士 管理業務主任者 合格日記⑤

マンション管理士の勉強にもある程度手応えを感じはじめた頃、初めて直前模試を購入してみました。宅建試験の時は直前模試を使用せずに合格できたので、今までは直前模試の必要性を感じていませんでした。購入した模試は普通に市販されているものです。購入前にはフリマアプリなどで最安で購入できる機会を調べていました。最新版の直前模試は中古品が出品されていなかったので、ネットショッピングをで購入しました。ただお得に購入できる日やポイントなどを使って通常より安く購入できました。

私が直前模試を購入した時期は9月頃でした。

その後フリマアプリでも最新版の直前模試が出品されていたので購入してみました。結果的に違う出版社の3種類の直前模試を用意することになりました。

購入したものはこちらです。

         (TAC出版)

         住宅新報社

         (早稲田経営出版)

直前模試は巻頭特集に法改正や注意すべきポイントなどがまとめられていて役に立ちました。
私が使用したテキストは昨年度版だったので、法改正には対応していません。今回は直前模試を利用したことで抜けていた法改正部分を学ぶことができました。結果的に古いテキストを使用しても試験に必要な知識を身に付けることができました。

特にケチっている訳ではありませんが試験は色々費用がかかるので、できるだけ安く済ませようと努めていました。このことは今回独学で挑戦すると決めた時からの方針です。

初めて直前模試をやった感想は、思ったより簡単でした。9月の時点で40点以上の得点でした。1冊で3回分の模試が試せるのですが、全て高得点を取れました。多分テキストに近い内容の問題になっているからだと思いますが、こんなに簡単でいいのかと逆に不安になりました。特にTAC出版の直前模試は簡単でした。本試験はこんな簡単な筈はないと思うようにしましたが、比較的早いうちに高得点が取れてしまったので、そこから少し気分が乗らなくなりました。住宅新報社の直前模試も優しい内容でした。早稲田経営出版から発売させている模試が、その中では少し難しいように感じました。

この当時の私の能力では模試で高得点を取れても、少しひねった問題には適応できないレベルたったと思います。ただ直前模試でよい点数を取れたことで、気持ちに悪い余裕が生まれてしまいました。

直前模試は自分がどのレベルにいるか確認することには役に立つと思います。ただテキストと同じ出版社が発行しているせいか、問題の傾向がテキストと似ています。全て優しい内容でした。本試験では初めて見るような問題が出題されるので、出版社さんにも出題範囲の中でオリジナル問題の作成に努めて欲しいです。

 

基本的には毎日勉強しましたが、勉強を全くしない日もでてきました。私はスポーツ観戦が好きで誘惑に負けてしまいました。ラグビーW杯を見ていたら興奮せずにはいられませんでした。その他にもサッカーのヨーロッパCLが気になったりして、勉強に身が入らない時期が続きました。

そろそろ勉強に力を入れなければヤバイと思いはじめましたが、一旦離れた気持ちを戻すことは難しかったです。そんな時期が暫く続きましたが、ようやく気持ちを入れ替えて再発進することができました。10月後半頃だったと思います。

この時、詰め込んだだけの知識はすぐ消えてしまうと実感しました。勉強している知識は仕事で使うことはないので、普段から意識していないと衰えるだけです。一度学んだことなので、忘れても比較的早く取り戻すことができますがこの手間がかなり嫌です。これが勉強が嫌いになる要因だと思っています。

この時には受験料も振り込んでいたし、試験会場に向かう電車の切符も購入していました。

私にはやるしかありませんでした。その後は大変でしたが、なんとか取り戻し以前のレベルまでは達することができました。

その時はマンション管理士の本試験まで残り1カ月くらいだったので、完全にマンション管理士に絞って勉強しました。